タグ別アーカイブ:

楽しく株を学ぶ 〜Lesson 3.1〜 企業業績と株価の連動を求める

「楽しく株を学ぶ」のコラムに目を通して頂きましてありがとうございます。

Lesson 3.0でご紹介した、株価の増減率と利益の増減率をどのように求めたかをご紹介致します。少し難しい話になりますが、ご興味のある方は目を通して頂けると幸いです。

まず株価の増減率ですが日本の企業を代表する銘柄から算出された日経平均を使用します。Yahoo ファイナンスから2001年4月(2001年度)から2014年3月(2013年度)までのデータのうち、終値を抜き出します。各年度の平均値を求めたものをその年度の株価と定義し、その増減率を計算しました。

次に経常利益の増減率を調べます。本当は日経平均と合わせるために、日経平均に含まれる銘柄の経常利益を合計し、その増減率を計算したいのですが、あいにくプロが使うようなデータを一括でとれるようなデータベースをもっておりません。そこで財務省が発表している法人企業統計から、ここに示される企業の経常利益の増減率のデータを使いました。

そちらをまとめたものが以下の表と折れ線グラフです。Lesson 3.0では形が似てますよね、ということで相関があるといいましたが、どれだけ似ているのか?というものを表す相関係数という値があります。1に近いほど強い相関があると言われるのですが、こ2001年度から2013年度までの相関係数を計算すると0.68となり、かなりの相関があるということが言えると思います。

プロはこのように、データと整合性のある株価の動きを探して投資家の方々に株の予想をお伝えするわけです。上記の方法は個別の銘柄でも行うことができます。自分が興味のある株が本当に業績がいい時に株価が上がる銘柄なのかを調べてみてもいいかもしれませんね。

NewImage

NewImage

 

(参考までに)

相関係数について

-1  ~ -0.7    強い負の相関
-0.7 ~ -0.4    かなりの負の相関
-0.4 ~ -0.2    やや相関あり
-0.2 ~  0      ほとんど相関なし
0  ~  0.2       ほとんど相関なし
0.2  ~  0.4      やや相関あり
0.4  ~  0.7      かなりの正の相関
0.7  ~  1       強い正の相関

楽しく株を学ぶ 〜Lesson 3.0〜 企業の業績と株価

「楽しく株を学ぶ」のコラムに目を通して頂きましてありがとうございます。

Lesson 3.0 では「企業の業績と株価との関係」について執筆させて頂きたいと思います。

今までのレッスンの中で、株式投資は企業の成長のために必要で、その企業が成長すれば株価も上がってお互い幸せになれるとお伝えしました。しかし、本当にそうなの?という声も多くあると思います。あくまでも楽しむ学ぶ観点から答えをお伝えすると、「そうです!」とお答えさせて下さい。

大きな視点でみれば、企業が成長する時には株価も成長していきます。もしそうでなければ株式市場は成り立ちません。証券会社があるということが一つの証明なのではないかと私は思います。また株を生業にしている企業は山ほどありますが、競馬や競輪のようなギャンブルを生業にしている企業はありませんよね。

データでも実際に確認してみましょう。

日経平均株価(平均値)の増減率と、企業経常利益の増減率を2001年度から2013年度までを計算してグラフに表してみました。ややこしいことはおいておいて、形が似ている!ぐらいのイメージをもって頂ければ構いません。これが似ているということは実際に企業の利益が上がると時は、株価も上昇しているんだということになるわけです。

株価は景気の先行指数とも言われます。これは景気がよくなるだろうなと投資家が予測をした時点で株価が動くということです。事実、このグラフの株価は年度の平均値をとっていますので、企業の業績変動と6ヶ月前の株価の動きが似ているということを表しています。

このような理由から企業の業績を分析して株価を予想するプロ(証券アナリストと呼ばれます)がいるということです。

(計算方法は Lesson 3.1に記載しますが、少し難しい話になるので興味がある方だけ読まれてください。)

NewImage

 (出所:財務省法人企業統計調査と日経平均株価から著者作成)

これはあくまでも株全体を見渡した話になります。個別の株が必ずしも業績がいいからといって上がる訳ではありませんが、企業の応援チケットである株を買ってみてもいいのかな?という皆さんの気持ちの支えになれば嬉しいです。

楽しく株を学ぶ 〜Lesson 2.0〜 なぜ株式投資が必要なのか

「楽しく株を学ぶ」のコラムに目を通して頂きましてありがとうございます。

Lesson 2.0 では「なぜ株式投資が必要なのか」について執筆させて頂きたいと思います。

私は間違いなく「経済を活性化させるため」と答えます。

Lesson 1.0でも述べたように株は企業が資金調達を行う際に必ず必要になります。株を発行して集めたお金で設備を整えたり、サービスのインフラを整えたりすることで事業が軌道に乗れば、会社に収益が生まれます。収益が生まれれば企業は新たな雇用を生み、働く人もお給料が上げることになります。お給料が増えれば、消費も活性化し、企業には更なる収益が生まれることになります。消費が活性化されれば消費税が、企業も収益が上がれば法人税を支払うことができ、結果として経済が活性化し国が潤っていきます。

下のイラストをご覧下さい。上述したのはイラストの青い部分のことです。株式投資の重要性を簡単に表してみましたが、皆さんが株を学び投資に意識を向けることが出来れば、イラストの赤い循環が生まれはじめます。そうすることで経済はさらに活性化していくのです。

NewImage

 

しかし、お金の教育を受けていない日本は、株式投資に関してお金を稼ぐための悪い事というイメージを持っている方も少なくないのではないでしょうか。これはネット証券が出てくるまでは、証券会社の店頭でしか株が買えず、敷居が高かったこともありそのようなイメージが定着していったことが原因だと思います。

今では誰でも口座が開設できる時代になりました。株を購入する手数料も一昔前と比べると大きく下がっています。情報は確かに乱立していますが、自分のスタイルや信じる情報を決めて株式投資を行ってみて下さい。私が執筆する情報も人によっては考え方が違う場合も大いにあります。運用益だけを追求することも悪い事だとは思いません。しかし、株を楽しく学ぶにはこうした切り口から入って行く事が楽しむ秘訣になるのではないでしょうか?

投資を行うことで、経済を活性化することが出来る一員になれると思うと、なんだか株式投資がワクワクするものに思えてこないですか?

楽しく株を学ぶ 〜Lesson 1.1〜 株式投資に年齢制限はあるか?

「楽しく株を学ぶ」のコラムに目を通して頂きましてありがとうございます。

Lesson 1.0のイラスト部分で少し触れましたが、株式投資に年齢制限はあるのか?という点について記載させて頂きます。

結論から先にお答えすると

親の責任のもと、未成年でも株式投資をすることができます。

株式投資を始める場合には、証券会社に口座を開くことになりますが、未成年の場合はその口座開設に関して各社で扱いが異なります。もちろん、全く口座の開設を受け付けていない会社もあります。

私は未成年の人も株を学ぶことで親子で株を勉強するために、子どものために未成年口座を開設して、一緒に株を学んでみることをオススメします。株で生きた経済を学んだ方が受験勉強するよりもよっぽどためになるのになぁなんて、今となっては思ったりもします。(受験勉強を否定しているわけではありません。私自身、中学・高校と毎日塾に通っていましたので。)

ちなみに、、ご存知の方も多いかもしれませんが、村上ファンドを運営していた村上世彰氏は小学生の頃にお小遣いを廃止する代わりに親から100万円をもらって、そのお金で株式投資をしてお小遣いを稼いでいたという話もあります。

☆注意事項★
未成年口座を開設せずに、親権者名義の口座で未成年が株式を売買してしまうと「仮名取引」という違法行為にあたりますので、気をつけて下さい。 

未成年でも口座開設が可能な会社(2014年9月時点)

マネックス証券 
松井証券    
SBI証券     
廣田証券    

ほぼ全ての会社で口座開設に必要な条件は以下の2点となります。詳細は各リンクでお確かめ下さい。
(1)親権者の同意、続柄確認書類
(2)親権者の口座開設 

未成年の口座開設が不可能な会社(2014年9月時点)

楽天証券
ライブスター証券
GMOクリック証券

楽しく株を学ぶ 〜Lesson 1.0〜 そもそも株ってなに?

「楽しく株を学ぶ」のコラムに目を通して頂きましてありがとうございます。

Lesson 1.0 では、「そもそも株とは何なのか?」について執筆させて頂きたいと思います。株とは何かも分からないで株を買ってしまうのは全く意味がない、とは言いませんが非常にもったいないことだと思っています。株とは何か?を知る事が出来れば自分が経済のしくみの一員としてお金を出しているんだということが分かります。その意識をもって株を買って行くうちに「楽しく株を学ぶ」というタイトルの意味が少しずつ分かってくると信じています。

では、いきましょう。

株とは一言で表すと「企業が資金調達するために発行する証券のこと」です。
・・ これじゃ分かりづらいですよね。

新しい事業を起こしたいけどお金がない、世の中にはこういった企業がたくさんあります。このような企業が「成功したら利益を出すのでお金をだしてくれませんか?」と募るのことを「資金調達する」といいます。その時に発行するのが株です。つまり「お金を出した事の証明書」だと考えると分かりやすいかと思います。

これが株式会社の基本です。中小企業にも多くの株式会社がありますが、その多くは自分(または家族など)が資金をだして、自分に株式を発行しています。しかし、本当に多くの資金を調達したい場合には、不特定多数の人から資金を集めることが必要になります。「上場する」という言葉を耳にされたことがあると思います。これは不特定多数の人から資金調達をするために、しっかりと経営状況を報告していくことを条件に世の中の人に株を購入してもらうステージに立つ事を意味します。

投資家 企業 消費者の図

(絵の中の投資家に子どもがいますが、株式投資は親の責任のもと、未成年でも株を買う事が出来ます。)

会社の事業が軌道に乗り儲かれば、基本的には株を持っている人にも多くの利益がもたらされます。同時に、その株を他にも購入したいという人が現れ、お金を出した事の証明書である株自体が元の値段よりも高い値段で売買されるようになります。

これだけみるといいことばかりじゃないか!と思われるかもしれませんが、きちんとリスクも見ておく必要があります。それは、業績が悪くて会社が倒産するとなった場合には、基本的に株の価値がなくなります。つまり、業績が下がって行くだろうと思われる会社はその前に他の人にその権利を安くかってもらいたいという意識が働き、株が元の値段よりも安値で取引されるわけです。

まだよく分からないという人もいると思います。その場合は、企業の「応援チケット」だと思って株を見てみるといいのではないでしょうか。応援した企業がの株価が上がればお金を出した人も、企業もお互いハッピーです。しかし、応援チケットだからと考え過ぎてしまうと株が売れなくなるかもしれません。業績が下がったり事業がうまく行かない場合は、企業もあなたの期待に応えることができなかったということなので、また応援出来ると思った時に買ってあげることができるよう、一時的に株を売ればよいわけです。

このように考えるとなんか株を買ってみたいなと思われる人も多いのではないでしょうか?

株を買ってしまえばあなたは投資家になったともいえます。お気に入りの会社の株を買って、私投資家になりました!と言ってみてはいかがでしょうか?

楽しく株を学ぶ 〜はじめに〜

皆様は株に関してどれだけの知識をお持ちでしょうか?このタイトルを見てサイトを訪問して下さった方の多くは、株には興味があるけれども買ったことはない人や、何度か買った事はあるけれどなんとなく売買して損して終わっちゃった、というような人も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

株は怖いもの、、そういった思いをもたれているかたもいらっしゃると思います。確かに株は買い方によってはギャンブルにもなり得ます。しかし、視点を変えて見て下さい。株を買う事で経済を学んでみようと思えば、少しぐらいの損ならば授業料として支払ったと思えばよいのではないでしょうか?持っている株が値上がりすれば儲け物ぐらいの気持ちをもって株を買ってことで、株を通して経済を見通すことができるようになり、日々のニュースや経済の動向が楽しくなってきます。

簡単に私の自己紹介をさせて頂きますと、私は米国大手証券会社と英国の大手証券会社(専門用語では投資銀行と呼びます)に務めていました。そこでは企業の分析業務に携わり株の情報をプロ向けに発信しておりました。その後は独立しコンサルタントとしてまた、取締役としてなど中小企業の事業の立ち上げに参画したり、企業へのアドバイスなどをさせて頂いております。また自らも海外の不動産に投資をするなど投資家としても活動しております。

多くの人が株を知る事で、経済に興味をもって頂ければと思い執筆を開始致しました。プロに情報を発信した経験もありますが、タイトルにもある通り、楽しく株が学べるように主婦の方や学生の方などこれから株を学ぶ方が分かりやすいような内容にしていきたいと思います。また、株をやったことがある人も楽しく学べるよう、大手から中小企業までを分析・アドバイスをしていてコンサルタントとしての視点も踏まえて独自の切り口で執筆していきますので、投資材料としてみるのではなく、あくまでも一つの見方として見て頂ければ嬉しく思います。

これから執筆していく内容が少しでも皆様の参考になれば幸いです。

ソニーの下方修正を読み解く3つのポイント!

ソニー(証券コード 6758)が9月17日の午後3時(株式市場がしまった後)に、2015年3月期の通期業績の下方修正を出しました。明日からの株価は厳しいものが予想されますが、このニュースに関して3つのポイントから読み解いてみたいと思います。

→ソニー株式会社からのリリースはこちら

①営業利益の予想を1400億円の黒字から400億円の赤字に下方修正

営業利益とは会社の本業からの利益を表します。ソニーは今期(2015年3月終了時点で)1400億円の黒字になると会社の予想を出していましたが、この予想を黒字から一転、400億円の赤字になると発表したのです。額も大きかったので、これにはかなり驚きました。

理由はスマートフォンの販売が世界的に振るわなかったこと。中国や新興国市場において、低価格のスマホに押されて中級機種の販売が低迷したことが大きな理由のようです。

これを受けて、モバイル端末事業の人員の15%にあたる1000人の人員削減を発表しました。

しかし、実はこの兆候はしっかりと会社の発表を聞いている人は感じ取っていた人もいたかもしれません。2014年7月31日にソニーが発表した決算短信をご覧下さい。1ページ目の通期業績予想については変更なしとあるのですが、12ページの各セグメント毎の営業利益の予測をみると、モバイル事業の予想を下げており、代わりに他の事業の予想を引き上げることで調整していることがわかります。ここから、調子の悪さを感じ取っていた人は敏感にモバイルの不調に注目していたことと思います。

②1958年に東証に上場して以来初めての無配

これは大きな出来事だと考えられます。実はソニーは過去に赤字に陥った際にも株主を尊重して配当を続けてきていました。しかし今回は財務体質の立て直しを優先するため、応援してくれている株主にお金を払いませんと宣言したわけです。それほどまでに厳しい状況と見てよいのではないでしょうか。

③9月18日からの株価について

大きな下方修正だけでなく、配当の無配はかなりのインパクトがあると思います。無配とは株を保有していることによる配当での利益が見込めないということです。これまでソニーを応援していた投資家も、業績の回復が見込めるまでは一度株を手放す方が懸命だと考られます。そのため業績の安定回復が見えるまでは株価は低迷するのではないかと私は見ています。ソニーは伝統と信頼のある会社でソニー株を好む人も多くいると思います。業績回復の兆しが見える材料(ニュース)がでれば株を買い直す人もいると思いますので、その時を逃さないようにチェックしておくことがポイントかと思われます。

LINEのスタンプ事業を読み解く3つのポイント!

もはや知らない人はいないであろう無料でメッセージや通話のやりとりが出来るLINE。2014年9月現在で全世界での利用者数は4億人。日本のユーザーは5200万人になったと発表されました。人気に火をつけたのはスタンプの存在が大きいと言われてます。言葉では伝えづらい感情も、スタンプのキャラクターが表現してくれることで、言いやすくなる。このようにコミュニケーションの距離を縮めることに成功したことがスタンプの一番のすごさといえます。

そんなLINEのスタンプ事業を3つのポイントで読み解いてみました。

①スタンプ事業の現状

以前は企業が数百万〜数千万を支払わないと販売できなかったLINEのスタンプ。2014年4月から一般の方が制作・販売できるようになりました。スタンプ長者が生まれるなど、大きくスタンプをとりまく状況が変わってきています。

一般の人が作成したスタンプを登録販売できるのは「LINE CREATORS MARKET」

(1)LINEのアカウントを持っている人は誰でも登録できる

(2)審査を経た後で販売されるスタンプは、販売価格の半分(100円ならばそのうちの50円)が利益となる

(3)世界中4億人のユーザーがターゲットになる

これらの理由からスタンプのクリエーターが続々と増えているようです。

また、一般のクリエイターのスタンプの販売解禁から1ヶ月間のLINEがその状況を報告しています。スタンプの販売総額は1億5千万円を突破、販売額10位までの平均販売額は470万円を突破しているようです。9月現時点でのスタンプマーケットは約12億円へと急拡大しています。もし、1年間10位以内を続けるようなスタンプを販売することができれば、470万×12ヶ月×50% = 2820万の収入となります。これを考えるとスタンプ長者が生まれてきていることも頷けます。

ちなみに、こちらのスタンプの作者が、9月17日のグッドモーニングに取り上げられていました。すでに収入が1千万円を超えているとのことでした。

LINE stamp

②スタンプ長者になるには

多くのクリエイターがいる中にはプロのイラストレーターとして働いていた方々も多くいるようですが、絵がうまいからといって売れるわけではないようです。

上述したクリエイターがインタビューの中でいっていた売れるポイント、それは

「会話で使いやすいかどうか」

だそうです。事実、LINEもそのように報告しており、今後スタンプ長者を目指す人はそこを意識して作成してみるといいかもしれません。

Stamp sales

なお、イラストレーターなどのソフトが使えなくてもスタンプを作成、販売するための内容を上手にまとめたサイトがありましたので、こちらをご参照下さい。

http://teamsanta.info/web/978/

このサイトをみると、イラストレーターを使えない私もちょっと挑戦したくなってしまいました・・・が、絵心がない私にはやはり厳しいかもしれません。

 

③LINEに投資したい場合

LINEの株を買いたいんだけど・・と思われる方も多くいらっしゃると思います。実際に私も数名の方に「LINEの株って買うことが出来るの?」と聞かれた事があります。そもそもLINEですが、これは少し前まではサービスの名前だったのです。NHNジャパン株式会社が運営していましたが、2013年4月1日以降、LINE株式会社へと商号を変更しております。

しかし、LINE株式会社自体はまだ上場していません。親会社は韓国のNaver社です。(韓国での証券コードは<035420.KS>)今、LINEの株を購入したい場合にはこのNaver社の株を買えばよいということになります。

LINE株式会社の上場は2014年の秋頃を予定されています。上場時点での時価総額は1兆円を超えると見られており、その動向には市場関係者だけでなく、多くの方の注目が集まりそうです。

間違いなく、人気株となるであろうLINEの株。IPO(新規公開株)と呼ばれる、一般に販売される前に割引価格で購入することもできます。安く購入することができるため、IPO株は抽選で購入者が選ばれます。しかし、抽選への応募に関しては無料ですので、LINEの株が欲しいという方は証券口座を開いておくことをオススメ致します。