タグ別アーカイブ: 米国

米・住宅着工件数を読み解く3つのポイント!

住宅着工件数とは、1ヶ月の間に着工された新築住宅の戸数のことを指します。住宅市場の景気動向を測る数値ですが、日本でも景気が上向きの時に家を建てる人が多いことからも分かる通り、経済動向そのものを予測・確認するためにも用いられる数値となります。この住宅着工件数について3つのポイントから読み解いてみたいと思います。

英語名称:Housing Starts
出所:センサス局(United States Census Bureau)
サイト:http://www.census.gov/construction/nrc/pdf/newresconst.pdf
発表日時:2-3週目 8:30 E.T.(前月分が発表されます)
(日本時間 夏時間(4-10月)21:30、冬時間(11-3月)22:30)
注目度:★★★★☆

 ①住宅着工件数とは?
住宅着工件数とは、1ヶ月の間に着工された新築住宅の戸数です。センサス局では、種類別(一世帯、多世帯)、地域別(北東部、西部、中西部、南部)の詳細を公表しています。住宅着工件数は約9000カ所の建設事務所に対して、着工日や完工日などの聞き込み調査を基に作成されます。なお、着工日から完工日までの基本的な期間は一世帯住宅が6-7ヶ月、多世帯住宅が10-12ヶ月程度ということは基礎知識として覚えておきましょう。

②どこで確認できる?
米国のセンサス局が出すデータですので、英語のHPを見る必要があります。それでは分かりづらいという方はみんなの外為などでチェックされるのがよいでしょう。コチラから二つの指標が記載されているページにリンクしています。 

しかし、少しでも早く自分の目で確認したいという方はコチラをご確認下さい。以下のようなセンサス局の最新のニュースリリースにリンクしています。この中でHOUSING STARTSという項目が住宅着工件数を表します。この中の最初の一文にある数値、ここでは956,000というのが8月に着工を開始した住宅の戸数を表しています。

NewImage

③統計を読み解いて投資に生かす!
基本的に住宅着工件数が前月よりも増加していると、住宅市場が活況になっていることを示しておりドルが買われる傾向にあります(円安)。この数字の先行指標としてBUILING PERMITSの数字に注目している投資家も多くいます。この数字は住宅建設許可数といい、当月,来月の住宅着工の数字を予測する上で重要な数字となります。

株をみても、数値が好調に推移していく場合には、米国の建設株や不動産株が買われやすい状態であることが多いです。

経済指標カレンダー(米)(2014年10月9日(木)〜10日(金))

2014年10月9日(木)〜10日(金)に発表予定の米国の経済重要指標は以下の通り。

日付
発表時間
指標
重要度
10/0921:30米・新規失業保険申請件数★★★★☆
10/1021:30米・輸入物価指数★★☆☆☆

米・個人所得・支出統計を読み解く3つのポイント!

個人所得・支出統計とは、米国の経済分析局が発表する米国在住の個人所得と支出に関する内訳を表した指標となります。個人所得は個人の消費の動向や雇用の状況を確認する上でも注目を集めている指標となります。この指標を3つのポイントから読み解いてみたいと思います!

英語名称:Personal Income and Outlays
出所:経済分析局(Bureau of Economic Analysis : BEA)
サイト:http://www.bea.gov/newsreleases/national/pi/pinewsrelease.htm
発表日時:毎月下旬 8:30 E.T. (前月の数値が発表される)
注目度:★★★★☆

①個人所得、支出の詳細を知る!
個人所得は「雇用者所得+自営業所得+利子・配当所得+移転所得(社会保障等)」から成り立っており、そこから「社会保障費 + 税負担」を引いたものが可処分所得となります。可処分所得は実際に使えるお金という認識を持って頂ければよいと思います。

個人支出は個人消費支出、利払い、移転支出で構成されています。

可処分所得から個人支出を引いたものが貯蓄と計算されます。

②どこで確認できる?
米国の経済分析局が出すデータですので、英語のHPを見る必要があります。それでは分かりづらいという方はYahoo Financeなどでチェックされるのがよいでしょう。コチラから二つの指標が記載されているページにリンクしています。 

しかし、少しでも早く自分の目で確認したいという方はコチラをご確認下さい。以下のような経済分析局の最新のデータにリンクしています。以下のように、赤の四角で囲った一番右のデータが最新のデータとなります。この中では一番上の「Pesronal income, current dollars」が個人所得の前月比を表しており、「Disposable personal income」が可処分所得を、「Personal consumption expenditures」が個人消費支出を表しています。

NewImage

③統計を読み解いて投資に生かす!
基本的に個人所得が増加している場合、消費の拡大に繋がることから経済が活性化していると考えられドルが買われます(円安に動く)。しかし、以下の流れで消費の動向を掴み、FX投資や小売業界の株を購入するための材料として見て頂くとよいかと思います。

ミシガン大学消費者センチメント指数で消費者の動向の方向性を探る

小売売上高から方向性を確認

個人所得・支出統計データで経済動向を再確認 

米・小売売上高を読み解く3つのポイント!

小売売上高は小売業と飲食店の売上をみた代表的な統計です。経済の動向は個人の消費が牽引していると言っても過言ではありません。その個人の消費動向を把握するために重要な指標となります。この小売売上高を3つのポイントから読み解いてみたいと思います!

英語名称:Monthly Sales for Retail Trade and Food Services Survey
出所:センサス局(United States Census Bureau)
サイト:http://www.census.gov/retail/
発表日時:毎月第9営業日前後 8:30 E.T.日本時間 夏時間(4-10月)21:30、冬時間(11-3月)22:30)
注目度:★★★★☆

①小売売上高とは?
小売売上高は小売業と飲食店の売上を表した統計で、速報値は商務省が発表するAMRTS (Advance Monthly Sales for Retail and Food Services Survey)に基づき作成されます。(この調査サンプルは約5000社)対象月末の約40日後にはサンプル数を増やし精度を高めた改定値が発表されます。

②どこで確認できる? 
米国センサス局が発表するデータですので、英語のHPを見る必要があります。それでは分かりづらいという方はYahoo Financeなどでチェックされるのがよいでしょう。 

しかし、いち早く自分の目で確認されたいという方はコチラをご確認下さい。最新の小売売上高のニュースにリンクさせて頂いています。英語が分かりづらいという方は、3ページをご覧下さい。Table 2という以下の表が出てくると思います。こちらの左上の赤丸で囲んだ数字が前月からの売上高全体の変化(%)を示しています。

NewImage

③数値をどのように読み解く?
基本的には数値がプラスであれば、前月よりも消費が活性化していることを表しており、ドルが買われる方向(円安)に動きます。しかし、
変動の大きい自動車の売上変化を除いた指数に注目することが重要です。上述した赤丸のすぐ下の数値「total (excl. motor vehicle & parts)」がこの値となります。ここもきちんとプラスであることが消費の活性化を確認する上で重要になります。

また、12月、1月に発表される数値は、年末のクリスマス商戦の結果を確認するために注目度が更に高まる傾向にあります。(米国では11-12月の2ヶ月の小売業の売上高が約2-3割を占めています。)

米・鉱工業生産指数を読み解く3つのポイント!

鉱工業生産指数は製造業、鉱業、公益業(電力・ガス)の生産に関する統計です。1919年に調査が開始されており、長期的な分析をするのにも有用であり、市場の注目度も高い指標となります。鉱工業生産指数を3つのポイントから読み解いてみたいと思います。

英語名称:Industrial Production and Capacity Utilization
出所:連邦準備制度理事会(FRB : Federal Reserve Board)
サイト:http://www.federalreserve.gov/releases/g17/current/
発表日時:毎月第15日前後 9:15 E.T. (日本時間 夏時間(4-10月)22:15、冬時間(11-3月)23:15)
注目度:★★★☆☆

①鉱工業生産指数とは?
鉱工業生産指数は、製造業、鉱業、公益業の生産に関する総合指数です。FRBによって発表されていますが、業種別、生産品目別にも指数を発表しており、それぞれの生産動向を分析する上でも使われる重要な指標です。

データは民間の企業や政府系機関から集められた、各業種の生産数量が用いられているが、数値の把握が困難な業種では雇用統計から得られる労働時間を基に推計されることもあります。速報発表後も5ヶ月間にわたり、新しく得られる情報を基に数値が修正されていきますが、やはり最初の速報値に注目が集まっています。

②どこで確認する?
鉱工業生産指数は米国のデータなので英語での発表になります。英語が苦手という方はYahoo Financeなどで確認するとよいでしょう。(コチラをご確認下さい) 

しかし、いち早く情報を収集するには、FRBのHPを確認するのが一番です。コチラをクリックするとFRBが発表する鉱工業生産指数に関する最新のニュースが確認出来ます。英語が読めない方は、表を見て頂くとよいでしょう。赤丸で囲んだ部分が最新の指数です。「-.1」とありますが、これは前月より-0.1ポイント値が下がったことになります。この値は2007年の生産指数を100として毎月の動きを追ったもので、2014年8月の生産指数が104.2だったことに対し、9月の生産指数は104.1と-0.1ポイント(パーセント)下がったという意味です。

NewImage

③どのように読み解く?
基本的には数値が上がるほど、生産が増えたことを表しており、経済が好調に推移していると判断されてドルが買われる(円安)の方向に動く材料になると言われています。しかし、鉱工業生産は製造業生産の値が最も大きなウェートを占めており、この数値が実質GDPと連動性が高いことから、こちらの数字もきっちり確認しておくようにしましょう。(これだけの数字はYahoo Financeとかにもでていないようなので、こちらでキッチリチェックですね)以下の赤丸の部分を確認するようにしておいて下さい。

また、業界毎の動向を測るためにも使えますので、米国株を持っている人はそれぞれの指標に注目しましょう。見方が知りたいという方はコメント下さい。時間がある時に出来る限りお答えさせて頂きます。

NewImage

 

 

米・ISM製造業指数を読み解く3つのポイント!

米・ISM製造業指数は製造業者への調査を基に作成される景況感指数で、景気先行指標として注目度が高い指標になります。このISM製造業指数をを3つのポイントから読み解いてみたいと思います。

英語名称:ISM Manufacturing Report on Business
出所:米国サプライマネジメント協会(ISM:Institute for Supply Management)
サイト:http://www.ism.ws/ismreport/
発表日時:毎月第1営業日 10:00 E.T. (日本時間 夏時間(4-10月)23:00、冬時間(11-3月)24:00)
注目度:★★★★☆

①ISM製造業指数とは?
ISM製造業指数は、製造業者の購買担当・供給担当者に対する調査を基に作成される、製造業の景況感指数です。毎月、最初に発表される景気先行指標であるため、非常に注目度の高い指標となります。1929年から米国は大恐慌に見舞われていました。当時のフーヴァー大統領が米国経済の現状を事前に把握するために、1931年にISMに指標の作成を依頼したのが始まりです。現在では、ユーロ圏、中国など20を超える国で、ISM製造業指数と同じ方法でPMI指数(購買担当者指数)が作成されています。

調査方法は、毎月18業種の300を超える会社の購買担当及び、供給担当者に以下の10項目について前月比で「良くなっている」「同じ」「悪くなっている」の3つ選択肢から選ばせています。その中で、(1)〜(5)の5項目のDI(Diffusion Index)を加重平均して算出しているのがISM製造業指数です。(加重平均といっても20%ずつなので、単純平均ということになります)日銀短観と同じような指数ですが、日銀短観はゼロを分岐点としてプラス、マイナスで表すのに対して、ISM製造業指数は50を分岐点に拡大・縮小を表しています。

調査項目は以下。
(1) 新規受注(New Orders)
(2) 生産(Production)
(3) 雇用(Employment)
(4) 入荷の遅延(Supplier Deliveries)
(5) 在庫水準 (Inventories)
(6) 顧客在庫(Customers’ Inventories)
(7) 価格(Prices)
(8) 受注残(Backlog of Orders) 
(9) 輸出(Exports)
(10)輸入(Imports) 

②どこで見れる?
ISM製造業指数は米国のデータなので英語での発表になります。英語が苦手という方はYahoo Financeなどで確認するとよいでしょう。(コチラをご確認下さい) 

しかし、いち早く情報を収集するには、ISMのHPを確認するのが一番です。コチラをクリックすると以下のISMのHPにリンクします。この中で赤の四角で囲んだ「Latest Manufacturing ROB」をクリックしましょう。

ISM manu ROB

以下のような最新のレポートを確認することができます。このPMI at 56.6%というのがこのISM指数のことです。画面をスクロールしていくと各項目の景況感もみることが出来るので、気になる人は参考にされて下さい。

ISM 2ISP PMI 3

③ISM製造業指数のどこに注目するのか?

(1) ISM製造業指数は製造業生産や実質GDP成長率との関連性が高い指標になります。ISMが発表している情報では、50を上回るISM指数は製造業生産の拡大、42.5を上回るISM指数は実質GDPの拡大を示唆しているようです。

(2) 今までのコラムで雇用統計について紹介しました。個別指数では、非常に重要なこの指標と連動が高いEmploymentが重要になります。

(3) また、この指標の更に先行指標となる数字がこの個別項目から読み取ることができます。それは「New Orders」-「Inventories」です。この数値が大きくなるということは、新しく受注している数が増え、在庫がドンドン減っているということを意味するので、経済活動が活発になっているということが分かるのです。

 

人口ボーナスを国際比較で読み解く3つのポイント!

人口統計の説明で、人口ボーナスについて説明しました。もう一度説明すると、人口ボーナスとは、人口構成が「経済成長にプラスの影響を与える状態」のことであり、一般的に生産年齢人口(15〜64歳)とそれ以外の年齢の比率のことをいいます。

実際に、国連の人口統計データを用いて日本、米国、中国、イギリス(UK)の人口ボーナスを測定してみたいと思います。FXの分析や将来の予測のために参考になれば幸いです。

①人口ボーナス測定の方法
国連の人口推計データを用います。コチラをクリックして頂くと以下のような、国連経済社会局(United Nations Department of Economic and Social Affairs)の人口統部門のページにとびます。ここでは自分で指示したデータ種類(Select Variables)と国(Select Country)を選ぶことで、欲しいデータを閲覧・ダウンロードすることができます。赤で囲った部分をご覧下さい。人口ボーナスを調べるには年齢別の人口データが必要ですので、データの種類から「Population by five-year age group and sex」、国から「Japan、United States of  America、China、United Kingdom」の4カ国を選びます。

UN population data

ここから、Displayというボタンをクリックすると、以下のような5年毎の年代別人口のデータが現れます。

Population UN japan

このデータを用いてエクセルで15歳から64歳までのデータと、それ以外のデータの人数を比較することで人口ボーナスのデータを求めています。

②人口データを読み解く!

NewImage

NewImage

③人口ボーナスデータを読み解く!
上述した人口データから算出される人口ボーナスは以下の通り。

NewImage

日本は戦後の高度経済成長期において、人口ボーナスが2倍をこえていたため、経済成長が加速しました。しかし、出生率の減少と高年齢化に伴い、人口ボーナスが急激に減少したことが分かります。2015年以降も、低い人口ボーナスに加え、更なる減少が予想されています。

米国は人口ボーナスがほとんど2倍を超えていないものの、安定して1.6-2.0倍を推移しています。また、将来的にも人口ボーナスの減少率は緩やかです。

米・人口統計データを読み解く3つのポイント!

経済活動は企業の活動やお金の動きによって成り立っています。しかし、その中心にいるのは人です。人が企業を運営し、お金を支払うからこそ、経済は循環していきます。人口の動向を知っておく事は多くのデータの基礎となるため、3つのポイントを読み解いてみたいと思います。

英語名称:Population
出所:センサス局(United States Census Bureau)
サイト:http://www.census.gov/
発表タイミング:10年に一度(都度予想は行っている)
注目度:★★★★☆

①米国・国勢調査とは
米国では憲法第1章第2条第3項(在日米国大使館サイトで確認できます)において、10年毎に人口算定をすることを義務づけています。これをもとにセンサス局では1790年以降、10年に一度国勢調査(センサス、Census)を実施しており、直近は2010年4月1日に第22回調査が実施されています。国勢調査は、名前、生年月日、性別だけでなく、人種や資産の保有状況などの調査も行っています。下院の各州への議席配分や直接税など、国勢調査をもとに算出されます。そのため、経済の分析の基礎になるためだけでなく、政治的にも非常に重要な意味を持ちます。

②米国の人口推移を読み解く!
米国の人口は独立当時(1790年)の392万にから10年前比で30%以上の成長を続けてきました。人口増加率が20%代に大きく落ち込んだ1870年は南北戦争の影響があったものと推測されます。その後10年で増加率は30%代に反発したものの、そこからは増加率が減少基調に転じています。1920年に人口は初めて1億人を突破。しかし、1940年には戦争による影響で増加率が大きく減少しました。戦後はベビーブームもあり、1960年に+20%近くまで回復したものの、それをピークに人口増加率は減少。2010年には3億人を初めて超えたものの、増加率は9.7%と10%を割り込みました。

NewImage

(出所:センサス局のデータを基に著者作成)

③国際比較、将来推計には国連の人口統計を用いる!
上述した米国センサス局のデータは、アメリカに特化したデータになります。しかし、国際的な人口比較を行う場合には、国連が発表している人口統計を用いることが多くあります。国連の人口統計は今後の世界の人口の推移を推計しているので将来的な分析をするのに有用です。

国連のデータにはコチラからアクセスできます。

将来的な予測として使われる人口統計データの一つに人口ボーナスという言葉があります。人口ボーナスとは、人口構成が「経済成長にプラスの影響を与える状態」のことであり、一般的に生産年齢人口(15〜64歳)とそれ以外の年齢の比率のことをいいます。この比率が2倍を超えると一般的に経済成長は加速すると言われています。将来予想を用いて今後の人口ボーナスを予測してみるのも有用と言えるでしょう。 

米・景気先行指数を読み解く3つのポイント!

本サイトのコラムをご覧頂いている方は、株や為替の動向などを知るためには、様々な指標から分析することが重要だということが分かって頂けていると思います。例えば米国雇用統計が発表される時に、非農業部門雇用者数が増えることが、別の指標から前もって推測できる場合には、事前にその予測で動くであろう方向に為替のポジションを持っておくことが有用となるわけです。経済全体でも同じことが言えます。景気の動向を事前に分析するための指標を景気先行指数といいますが、この指標について3つのポイントから読み解いてみたいと思います。

英語名称:Leading Economic Index
出所:カンファレンス・ボード(Conference Board: CB)
サイト:http://www.conference-board.org/data/bcicountry.cfm?cid=1
発表日時:毎月第3週目 10:00 E.T. (日本時間 夏時間(4-10月)23:00、冬時間(11-3月)24:00)
注目度:★★☆☆☆

①景気先行指数とは
景気先行指数(Leading Economic Indicators: LEI)とは、複数の経済指標の変化から算出されたCI(Composite Index)のこと。景気の動向の動きの速度や程度を示唆する指標には以下の3つがあり、景気の転換点の判断に用いられます。

(1) 景気先行指数(Leading Economic Index)→景気よりも先に指数に現れる
(2) 景気一致指数(Current Economic Index) →景気と同じタイミングで指数に現れる
(3) 景気遅行指数(Lagging Economic Index)→景気に遅れて指数に現れる

②どこで確認する?
米国のカンファレンス・ボードが発表するデータですので英語のHPを見て頂く必要があります。難しい方はみんなの外為などで確認するといいでしょう。 (←2013年5月で更新が止まっていました。)

しかし、素早く正確な情報を得るには実際のHPを確認するのが一番です。コチラをご覧頂くと、以下のようなカンファレンス・ボードの最新のニュースリリースにリンクさせて頂いています。この中の赤い四角で囲った部分をご覧下さい。

The Conference Board Leading Economic Index (LEI) for the U.S. increased 0.2 percent in August to 103.8 (2004 = 100), following a 1.1 percent increase in July.

とあります。下線を引いたこの最初の英語に注目しましょう。 increasedは「増えた」という意味です。つまり、8月は前月より0.2%増えて指数が103.8になりました。(2004年を100とした時に)と読み取る事が出来るというわけです。

Leading Economic Index

③どのような指数から成り立っているのか?
景気先行指数は10、景気一致指数は4つ、景気遅行指数は7つの指標から構成されています。発表時点でまだ公表されていないデータは推計値を使って算出されますので、毎月過去の情報が修正されていきます。まずは最初に発表される、速報値を把握すればよいでしょう。

ちなみに、景気先行指数は景気の山に対して9-10ヶ月、谷に対して4ヶ月の先行性があると知られています。

以下それぞれの指標の構成要素を紹介します。

景気先行指数を算出するための10指標
(1) 週平均労働時間(製造業)
(2) 失業保険新規申請件数(平均)
(3) 製造業受注(消費材と原材料)
(4) 製造業受注(非国防資本財)
(5) 入荷遅延指数
(6) 建設許可件数
(7) 株価(S&P 500 普通株指数)
(8) マネーサプライ(M2)
(9) 長期金利差(10年国債 – FF金利)
(10)消費者信頼感期待指数

景気一致指数を算出すための4指標
(1) 非農業部門雇用者数
(2) 移転所得を除く個人所得
(3) 鉱工業生産
(4) 製造業および商業の売上高

景気遅行指数を算出するための7指標
(1) 平均失業期間
(2) 在庫/販売比率(製造業と商業)
(3) 単位労働コスト(製造業)
(4) 平均プライム・レート
(5) 商工業貸出
(6) 消費者信用 / 個人所得(%)
(7) CPI(サービス)